今年のお盆休みは、「やりたいことリスト」を作ってスタートしました。
- 何も考えない一人時間を、なるべく多くとる
- 借金返済や今後の家計計画を整理する
- 読みかけの本を読む
- 今勉強していることをごっそりまとめる
実は、お盆の間は予定以上にゆっくりしてしまい、結果的に一人時間はしっかり確保できました。
そして、お金のことともじっくり向き合い、借金返済や今後の家計の整理も進められました。
気持ちの整理
正直なところ、お金のことを考えていると気持ちが落ち込み、呼吸が浅くなる瞬間もありました。
そんなときは、自分の中で「おまじない」のような言葉をつぶやいてみたり、
何気ない友達との会話に救われたりしながら、なんとか持ちこたえました。
大きな一歩じゃなくても、気持ちをゼロに戻さないことが、今の私にとって大事だと思います。
親戚と過ごした楽しい時間
昨日は旦那さん側の親戚が集まり、昼から夜までワイワイとにぎやかに過ごしました。
久しぶりにたくさん話ができて、笑い声が絶えない時間。

義母のお手製、スペアリブの煮込みは絶品で、食卓の真ん中にどんと置かれると、
自然と笑顔が広がります。
あの柔らかさと味のしみ込み具合は、いつか絶対に習得したいと思っています。
私はキッチンで義母のお手伝いをしながら、そのコツをさりげなく観察していました。
こうして大勢で集まる時間は年々減ってきているけれど、
改めて「やっぱり家族っていいな」と感じました。
振り返って
全部を完璧にこなせたわけではないけれど、
- ゆっくりとした時間
- お金との向き合い
- 気持ちの浮き沈みを整える小さな工夫
- 家族とのつながり
- 義母のスペアリブという“学びたい味”との出会い
この5つはしっかり味わえたお盆休みでした。
お盆明けは、生活リズムを整えながら、やり残した本と勉強の整理も少しずつ進めていこうと思います。
コメント